News

育児休業(育休)中にともに過ごす日々は、家族にとってかけがえのない思い出になることがあります。家族が支え合う姿は、見ているだけで心が温まるもの。X(ツイッター)では、出産直後の1か月間、夫が毎日ごはんを手作りしてくれたという投稿が大きな話題になってい ...
散歩中に立ち止まったり、ぺたんと座り込んだり……柴犬のそんな姿は“拒否柴”と呼ばれています。X(ツイッター)では、山道で突如「充電がなくなった」柴犬に、なんと6万件もの“いいね”が集まりました。なぜ、突然“シャットダウン”してしまったのでしょうか。飼 ...
調理時に便利な電子レンジ。火を使わず、手軽に料理が作れるので、暑さが増すこれからの季節に助かります。一方で、間違ったレンジ調理で、食中毒になるリスクを高めることもあるようです。「レンチンで加熱すれば安心」と思いがちですが、実は見落としやすい“落とし穴 ...
日本食は海外でも高い人気を誇っています。日本を初めて訪れたスペイン人のカップルが、とくに気に入ったのは「ラーメン以外の麺料理」でした。彼らの心を掴んだその料理とは、いったいどんなものだったのでしょうか?
ゴキブリは高温多湿の環境を好み、夏に活動が活発になるといわれています。繁殖力が強いことから、家の中に「ゴキブリが1匹いたら100匹いる」といわれますが、本当なのでしょうか。また、家の中にゴキブリが潜んでいるサインとは? “遭遇”した際の退治のコツも含 ...
7月になり、熱中症警戒アラートが発表される日も増えてきました。発表時は、不要不急の外出を避けることが推奨されており、「外出キャンセル」が熱中症対策になります。一方で、屋内にいても熱中症になるケースが少なくありません。気温が上がり始めるこの時期、私たちはどのように身を守れば良いのでしょうか。著書に「熱中症からいのちを守る」(評言社刊)がある、谷口英喜医師に詳しい話を伺いました。
さわやかで清涼感のある香りが魅力のシソ。食欲が落ちやすい暑い季節、料理のアクセントにぴったりです。「大葉」と呼ぶこともありますが、違いはあるのでしょうか。栄養士で元家庭科教諭の和漢歩実さんに伺いました。
子どもの送り迎えや買い物、通勤などの生活に欠かせない足として、「ママチャリ」と呼ばれる、シティサイクルや電動アシスト自転車を活用している人が多いでしょう。自転車を長く使い続けるには、メンテナンスが大切といわれますが、手間のかかることはなかなかできませ ...
慌ただしい日々の中でも、キッチンにはその家庭らしい温もりが宿るものです。フランス・パリでの暮らしを発信しているフリーアナウンサーの中村江里子さんが、自身のYouTubeチャンネル「中村江里子のフランス暮らし」で自宅キッチンを紹介。冷蔵庫に並ぶ食材から ...
いまや観光地に限らず、街中でも外国人旅行者の姿を見かけるのが当たり前になっています。家族にゆかりのある沖縄を訪れることを、旅の目的のひとつにしていたアメリカ人一家。実際に日本へ来てみると、想定とは少し違う一面が気になったようです。いったい、どのような ...
フリーアナウンサーの傍ら、女性投資家としても活躍する櫻井知里さん。現在はマンション2棟39室を所有し、資産が4億円を超えました。出演番組で、共演するタレントから“土地転がしアナウンサー”と名づけられるほどの実力です。しかし、そこに至るまでには知られざ ...
日本食の魅力のひとつは、バリエーションの豊かさです。地域特有の料理や、季節ごとに楽しめる旬の食材を使ったメニューなど、飽きることなく楽しむことができます。初めて日本を訪れているスイス人女性は、ある大阪名物の虜になったそう。彼女の印象に深く残った日本食 ...