新生活が始まる春。かしこまった席で和食をいただく機会があるかもしれません。普段から食べ慣れていても、会食の席になるとマナーに戸惑うことも。汁物など椀物をいただく際、箸は、お椀を持ち上げる前に取るべきか、それともあとか、同時なのか、正しい作法はあるので ...
ダイエットは「永遠のテーマ」という人は少なくありません。健康的な体や理想のボディラインを目指して、努力している人もいるでしょう。そうした努力の結晶として公開されたビフォーアフター写真が、SNSで話題になることも。X(ツイッター)では、見事に20キロ以 ...
AI技術が発展し、さまざまなことが便利になっている世の中。近年、人間の言葉を理解して文章や画像を生成するChatGPTが普及し、趣味や仕事のヒントを得るために活用している人も多いようです。夫と息子が並び、ChatGPTを使用する様子を自身のインスタグ ...
愛犬が気持ち良さそうに眠る姿は、とても愛おしいもの。しかし、ときには思わず二度見してしまうような寝姿になることもあるようです。X(ツイッター)では、2段ベッドでまるで人間のように眠る柴犬が話題になっています。その姿は、帰省していた家族が驚いてしまうほ ...
日本を訪れる外国人観光客なかには、日本人の日常や習慣に強い関心を抱いている人もいます。ときには、日本では当たり前なことが、新鮮な体験になることもあるようです。ノルウェーから来たカップルは、日本の旅館での体験が忘れられないそう。いったい、どんなものに出 ...
ねこは濡れるのが苦手で、入浴後は怒ったり逃げ回ったりすることも少なくありません。そんな愛猫に悩まされる飼い主さんもいるでしょう。X(ツイッター)では、お風呂上がりに飼い主へ怒りをぶつけるねこに注目が集まっています。怒りの表情を浮かべたその姿は、まるで ...
知らない街を旅すると、おもしろい発見があるもの。フランスから訪日したカップルは、SNSなどの情報に頼らず、自分たちの感覚で旅を楽しんでいました。東京観光では、お気に入りの街ができたそう。いったい、どんな魅力を感じたのでしょうか。
言葉を覚えたての子どもが一生懸命に話す姿は愛おしく、言い間違いをしていても微笑ましく思うもの。成長していく間にいずれ正解にたどりつく……そうやって息子を見守っていた父親の投稿が、X(ツイッター)で注目を集めています。学習ドリルの回答欄を見てびっくり!
ビジネスシーンで、上司や取引先の相手などと一緒に移動する際に気をつけたいのが、乗り物の席次。タクシーをはじめ、社用車や自家用車での移動、電車や飛行機などに同乗する機会もあるでしょう。車の場合、「助手席は下座」のイメージがありますが、場合によっては上座 ...
4日に鈴鹿サーキットで開幕した、自動車レースのF1第3戦・日本グランプリ。出場チームが続々と来日し、レース本番前には関係者たちも日本の文化に触れて楽しんだようです。イギリスのレーシングチーム、アトラシアン・ウイリアムズ・レーシングの公式インスタグラムアカウントは、日本らしいアイテムを手にするチームのメンバーの様子を紹介。素敵な贈り物に、感謝のメッセージを綴っています。
日本と海外とでは、言葉や文化だけでなく、教育に対する考え方にもさまざまな違いがあるもの。日本の小学校とインターナショナルスクールの教育の違いをつづった投稿が、ネット上で大きな話題を呼んでいます。投稿者のあこ社長|脳美学R(@akohodge)さんに、 ...
飛行機を利用するとき、出発時刻やターミナルを勘違いして大慌てした経験がある人もいるでしょう。それも大切な思い出のひとつになりますよね。フランス・パリで暮らす、フリーアナウンサーの中村江里子さん。自身のインスタグラムアカウント(eriko.nakamu ...